いままでSONYのRX100を使っていたんですがRX100M5に買い替えたので使用感などを比較してみようと思います。画像はSONY Cyber-shot DSC-RX100M5です。

SONY Cyber-shot DSC-RX100シリーズの特徴と比較

>>RX100からM6までの比較画像の大きいサイズはこちら

主な違いを表にまとめてみました。

SONY Cyber-shot DSC-RX100シリーズは現在までにRX100からRX100M6まで6機種が発売されています。

RXシリーズは新しい機種が出たら前の機種が販売終了になるのではなく6台が並売されているので、自分が必要な機種を購入できます。

SONY Cyber-shot DSC-RX100シリーズのイメージセンサー

コンデジの映像素子(イメージセンサー)は1/2.3型が多いですが、RX100シリーズの映像素子はAPS-C(CMOS)サイズです。

カメラの画質を見るとき〇万画素という表記を見ることが多いと思いますが、画質を大きく左右するのは映像素子の大きさです。

映像素子(イメージセンサー)はレンズから入ってきた光をデジタル信号に変換する部品です。

映像素子が大きいと光を多く集めることができるので高画質な写真が撮れます。

また暗い夜景などにも強く、1眼レフのように背景をきれいにぼかした写真が撮れるというメリットがあります。

映像素子が大きいことによるデメリットはカメラ本体が大きくなりがちだということです。

RX100シリーズは1眼レフ並みの高画質を実現しながら、本体サイズをコンデジサイズに抑えたという素晴らしいカメラです(ザックリしすぎた説明ですが)。

RX100 M2のアクセサリーシュー

RX100 M2のアクセサリーシューというのは画像の赤丸部分です。

ストロボを取り付けます。

アクセサリーシューがついているのはM2だけなのでストロボを使いたい人はM2の一択。

RX100(初代)からRX100M5に買い替えた理由

僕が初代RX100を購入したとき、すでにM3まで発売されていたのになんであえて初代を買ったのかというとお金がなかったというのもありますがM3発売当時でも初代は全然スペック的に問題なかったのです。

現在でも初代はいまだに売れ続けています。

とはいえ実際に買って使っているといくつか気になることも出てきたので今回奮発して一気にM5に買い替えてみました。キャッシュバックキャンペーンで買ったのでちょっと安かったです。

可動式液晶モニターはやっぱりないと不便

RX100シリーズではM2から可動式モニター(チルト液晶)が採用されています。

M2は上84°下45°の可動域ですが、M3以降では上180°、下45°稼働します。

最初初代RX100を購入するときおっさんが自撮りなんかしないだろうと思ってチルト液晶のM3の購入を見送ったのですが、その後大きく後悔することに。

確かに自撮りは一切しないんですが、空をバックに花を見上げて撮りたいのに花が低すぎてしゃがんでも液晶が見えないとか、手を伸ばして上から撮影したいが液晶が見えないから何が映ってるかよくわからないなど困ったことがたくさん出てきました。

特に日中は角度によって液晶が見にくくなるので、大体の感覚でシャッターを押して後で何度も液晶で確認するというのが面倒でした。

RX100は小さいので必ず持ち歩いています。

カメラに慣れてくると撮りたいものや撮りたいシーンがどんどん増えます。

撮りたい画があるのに液晶で確認できないから撮るのをあきらめる(または妥協する)というのはなんだかもったいない気がして結構早い段階でM3以降に買い替えようかなあと思っていました。

初代RX100にはNDフィルター機能がない

Kenko NDフィルター PRO ND8 58mm 光量調節用 358627

Kenko NDフィルター PRO ND8 58mm 光量調節用 358627

1,782円(04/26 11:56時点)
Amazonの情報を掲載しています

NDフィルターとはNeutral Density(ニュートラル・デンシティー)の略で、レンズに入る光の量を減らすことができます。

光の強い夏の青い空や海、紅葉など様々な場面で活躍します。

レンズ交換式カメラの場合はレンズにNDフィルターを取り付けられるのですが、RX100はコンデジのためレンズにフィルターを取り付けることができません。

レンズ用のNDフィルターをRX100のレンズにひっつけてムリヤリ撮ってる人を見たことはありますが。

RX100シリーズではM3からNDフィルター機能が搭載されています。

試しにNDフィルター機能をON/OFFした画像を撮影してきました。

NDフィルター機能をONにすると水面の反射が抑えられているのがわかります。

初代RX100にはWi-Fi機能がない

今となっては当たりまえのWi-Fi機能ですが初代のRX100にはありません。

そのためeyefiというWi-fi機能を持ったSDカードでパソコンに転送したりしていました。

現在はeyefiは会社が解散してしまったため東芝から出ているFlashAirというSDカードがその機能を引き継いいでいます。

Wi-fi機能付きのSDカードは通常のSDカードより高価なのですが、eye-fiが正常に動かなくなったのでSDカード買い替えるくらいならカメラの購入資金に足した方がいいのではないかと思ってしまったのです。

SONY Cyber-shot DSC-RX100 M5を使った感想

上で上げた買い替えようと思ったきっかけの問題点はすべて解消されています。ここではプラスアルファの感想を書きます。

AFが高速

初代RX100のAFスピードから世界最速0.05秒にいきなり変わったのでかなり早く感じます(実際早いんですが)。

カメラの起動時間もRX100の2.1秒からM5は1.7秒に短縮されました。

本当にカバンからサッと出してサッと撮れる機動性抜群のカメラになりました。

動体にも強く野良猫など動きの速い被写体の動きも逃しません。

ファンクションキーに登録できる数が増えた

デジカメにはFボタン(ファンクションキー)というのがあります。

これはよく使う機能を登録しておけばFボタンを押せば1発で呼び出せるという便利なボタンですが、RX100は7個まで登録できましたが、M5では11個登録できます。

設定を変えて遊びたいのでこれは便利。

暗い場所で撮影しても綺麗

ブログに乗せる写真は小さくしているので違いがわかりにくいですが、RX100と比べるとRX100M5は朝方や夕方、夜間などに撮影した画像がかなり綺麗です。

それもそのはずでRX100とM5ではレンズもイメージセンサーも画像処理エンジンも違うのでまるで別物です。

RX100 M5のカメラケース

普段使い用と遠出、旅行用のケースについて。

その他のRX100の保護グッズ

モニター保護フィルター

初代RX100からM5まで貼り付け可能なモニター保護フィルター。これはM5購入時に同時に買って付けました。薄いフィルムではなく厚めのセミハード素材なのでしっかりしています。

アタッチメントグリップ

街とかでRX100持ってる人みるとこれつけてる人多いですよね。これも初代RX100からM5まで貼り付け可能。RX100は小さいのでストラップだけじゃなく、何かグリップがないと怖いです。

SONY Cyber-shot DSC-RX100シリーズ紹介

>>比較表の大きいサイズはこちら

ここではRX100シリーズの各機の特徴を簡潔に紹介したいと思います。正直あとちょっと頑張れば上位モデルが買えるな、というような価格差で悩んでしまいますね。僕は最初M3を買うつもりでしたが気づいたらM5を買っていました。どうかしてたんだと思います。機能的には2020年現在でもM3で問題ありません。

SONY Cyber-shot DSC-RX100

記念すべき初代RX100。発売から8年たった今でも人気のカメラです。僕もM5の前に使ってました。価格が約40,000というのも魅力。スマホのカメラじゃもの足りない!余計な機能はいらないから高画質コンデジが欲しい!という人におススメ。

SONY Cyber-shot DSC-RX100 M2

シリーズで唯一アクセサリーシューを搭載したM2。有効画素数、レンズ、AFスピード、連射速度、シャッタースピード、動画撮影(フルHD)は初代と変わらず。主な変更点はこちら。

  • アクセサリーシュー搭載
  • チルト式液晶モニターに変更
  • 裏面照射型センサーになり暗い場所での撮影に強くなる。
  • Wi-Fi対応

SONY Cyber-shot DSC-RX100 M3

RX100、M2と大きさがほとんど変わらないのにEVF(電子ビューファインダー)を実装。また液晶も自動可能な上180°に。M2からレンズ・画像処理エンジン変更。主な変更点はこちら。

  • EVF(電子ビューファインダー)内臓(144万ドット)
  • 上180°下45°のチルト液晶により自撮りが可能に
  • F1.8-2.8という明るいレンズに変更、より広角に望遠でも明るく撮れる仕様に
  • NDフィルター機能搭載
  • SDカードはより高速なUHS-Iに対応

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 III 光学2.9倍 DSC-RX100M3

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 III 光学2.9倍 DSC-RX100M3

84,710円(04/26 11:05時点)
Amazonの情報を掲載しています

SONY Cyber-shot DSC-RX100 M4

1.0型積層型COMOSセンサーを搭載しシャッター速度が1/2000秒から1/32000秒に大幅に早くなったM4。レンズに変更はなし。動画もフルHDから4K動画、さらに最大960fpsのハイフレームレート動画(スーパースローモーション)の撮影も可能に。主な変更点はこちら。

  • 裏面照射型CMOSセンサーから積層型CMOSセンサーに変更
  • シャッター速度が1/2000秒から1/32000秒に
  • 動画がフルHDから4K、ハイフレームレート動画対応に
  • EVFが144万ドットから235万ドットに

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 IV 光学2.9倍 DSC-RX100M4

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 IV 光学2.9倍 DSC-RX100M4

109,800円(04/26 10:42時点)
Amazonの情報を掲載しています

SONY Cyber-shot DSC-RX100 M5A

AFが315点像面位相差AFセンサーに。画面全体をAFポイントでカバーできるようになりました。AF速度も0.05秒と高速です。AF・AE追従で最高約24コマ/秒の高速連写が可能に。

  • 315点像面位相差AFセンサーにより広いAFカバー範囲を実現
  • 世界最速0.05秒の高速AF
  • AF・AE追従で最高約24コマ/秒の高速連写が可能に

※RX-100 M5は販売終了し、マイナーチェンジモデルのRX100-M5Aが販売されています。

ソニー デジタルカメラ「Cyber-shot RX100M5A」 DSC-RX100M5A

ソニー デジタルカメラ「Cyber-shot RX100M5A」 DSC-RX100M5A

106,948円(04/26 11:56時点)
Amazonの情報を掲載しています

SONY Cyber-shot DSC-RX100 M6

2018年6月22日に発売。M3からM5まで使用していたレンズから大幅に高倍率ズームが可能になったM6。他にもタッチフォーカスタッチパッド機能高密度AF追従テクノロジーなどシリーズ初となる機能も搭載し、より直感的で使いやすく動画撮影に強くなった印象。

  • レンズがシリーズ最大の24-200mmの高倍率ズームに(今まではRX100・M2の100mmが最大)
  • M5よりさらに速くなった世界最速0.03秒の高速AF
  • シリーズ初のタッチフォーカスとタッチパッド機能を搭載
  • 最高233枚までの連続撮影が可能に

>>RX100M6について詳しくはこちら

SONY Cyber-shot DSC-RX100 M7

2019年8月30日に発売された最新機。M6の流れを引き継ぎ、より動画撮影に強い機体になっています。

  • 新開発のメモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー搭載
  • M6に引き続き広角から望遠までカバーする24-200mm(F2.8-4.5)のレンズ搭載
  • M6よりさらに速くなった世界最速0.02秒の高速AF
  • RXシリーズ初となる高精度のリアルタイムトラッキングやリアルタイム瞳AF(人物のみ)に対応
  • マイク端子を新搭載

ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100M7

ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100M7

169,167円(04/26 10:42時点)
Amazonの情報を掲載しています

SONY マルチ端子ケーブル搭載 シューティンググリップ VCT-SGR1

動画撮影するなら手持ちの動画撮影や三脚にも使えるSONY純正のシューティンググリップがおススメ。RX0、RX100シリーズに対応していて(初代RX100は非対応)、手元でシャッター、録画開始/停止、ズームボタン操作が可能です。

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。この記事が役に立ったなと思ったらSNSでシェアしていただけるとうれしいです。