この記事では次のような人のために関西国際空港(関空)で宿泊する方法や、仮眠・休憩する方法をまとめています。(料金や時刻表などの情報は更新日に随時最新の情報に差し替えています)
- 格安航空(LCC)の離発着が早朝・深夜なので関西空港に泊まりたい
- できるだけ安く宿泊したいのでお得な方法を探している
- 空港の宿泊施設がいっぱいなので関西空港周辺で泊まれる場所を探している
この記事の目次
- 1 関空内のベンチや無料休憩所で寝る(空港内野宿)
- 2 KIX-ITMカードを使うと関空の休憩・宿泊施設が半額または割引に!
- 3 関空のネットカフェ、KIXエアポートラウンジで仮眠・宿泊(素泊まり)する
- 4 リフレッシュスクエアで仮眠・宿泊(素泊まり)する
- 5 関空内のカプセルホテル ファーストキャビン関空で休憩・宿泊(素泊まり)する
- 6 関空のビジネスホテル、ホテル日航関西空港に泊まる
- 7 関空から2駅のベルビューガーデンホテル関西空港に泊まる
- 8 関空から1駅のりんくうタウン駅周辺に泊まる
- 9 大阪市内に移動してカプセルホテルに泊まる
- 10 大阪市内で格安のビジネスホテルを探す
- 11 神戸空港から船で関西空港へ向かう
関空内のベンチや無料休憩所で寝る(空港内野宿)
関西空港内にあるベンチや休憩所を利用すると無料で宿泊することができます。
休憩所は24時間空いているので仮眠も可能です。
関空内は空調が効いているので混んでいるときは床で寝ている人もいますが、深夜だと全館ではなく一部しか効いてないようなので場所によっては暑かったり寒かったりします。
エアロプラザ2階奥の無料休憩所
- すぐそばにトイレ、シャワールーム、ロッカー、自販機がある
- ベンチだけでなくフラットシートがあるので横になれる(数は少ない)
- 23時から翌朝6時まで毛布を無料で貸してくれる
- 18時から翌朝9時までは係員がいるのでセキュリティ的に安心
- 充電用のコンセントがある(数は少ない)
- FreeWi-Fiがある(関空内は全館FreeWi-Fiが飛んでます)
無料で寝るならこの場所が最もおススメです。
※エアロプラザのシャワールームは2020年2月10日9:00をもってクローズとなりました。
エアロプラザ2階奥の無料休憩所の隣にはシャワールームがあったのですが、2020年2月10日にクローズとなってしまいました。
他に関空でシャワーを浴びられる場所は第1ターミナルビルのKIXエアポートラウンジか、同じく第1ターミナルビルの国際線ゲートエリア中央(北)シャワールームがあります。
または無料休憩所と同じエアロプラザ内にあるファーストキャビン関空のショートステイ(休憩)でお風呂に入るという手もあります。
- 手荷物サイズ:3時間で200円
- スーツケースサイズ:3時間300円
ロッカーは10個ほどしかないので早い者勝ちです。
エアロプラザの場所
※エアロプラザ2階のエリアマップ
エアロプラザというのは第1ターミナルビルを出て関西空港駅の奥にある施設です。
あとで紹介するホテル日航関西空港やカプセルホテルのファーストキャビン関西空港、リフレッシュスクエアなどがあります。
エアロプラザの無料休憩所は2階の奥にあります。
第1ターミナル2階のローソン横のベンチ
- 23時から翌朝6時まで毛布を無料で貸してくれる
- ベンチしかないので横にはなれない
- 観光案内所・交番・トイレ・ローソンが近いので便利で安心
- 昼間でも薄暗い照明
- 人の往来があるのでちょっと音がうるさい
- FreeWi-Fiがある(関空内は全館FreeWi-Fiが飛んでます)
第1ターミナル2階のローソン横のベンチも人気の仮眠・宿泊スポットですが休憩所ではないので人の往来が結構あります。
耳栓をもっている人や音が気にならない人向け。
第1ターミナル2階のローソン横のベンチの場所
※第1ターミナル2階のエリアマップ
第1ターミナル3階のレストランショッピング街のマットレスベンチ
第1ターミナル3階のレストランショッピング街のマットレスベンチなども意外な穴場ですが人が少ないので1人だと不安ですね。
ベンチは南北のエスカレーターのそばに設置されています。
ロッカーが近くにあるのもポイント高い。
関空内のベンチ
関空内には結構な数のベンチがあるので休憩室が埋まっている場合は探してみましょう。
また混雑しているときなどはベンチも早めに埋まってしまいます。
空港内は警備員の方が見回りをしてくれていますが置き引きには注意。
一人だと場所取りやセキリュティ面で色々と不便です。
深夜は空港内の空調が一定ではない(効いてる場所と効いてない場所がある?)ので、場所によっては蒸し暑かったり寒かったりします。
トイレでタオルを濡らして体をふいて床にアウトドア用の銀マット敷いて寝てる人もいます。
主なベンチスポットはこちら。
ターミナル1・4階国際線出発ロビー
案内センターで毛布を借りることができます。
ターミナル1・2階国内線出発ロビー
人通りが多くうるさいですが熟睡はできないので寝過ごし防止の仮眠ならいいかも。
KIX-ITMカードを使うと関空の休憩・宿泊施設が半額または割引に!
関西空港には4つの休憩・宿泊施設がありますが、関西空港が発行しているKIX-ITM CARDというカードを使うと、これらの施設の利用料が半額、または割引になります。
KIX-ITMカードは年会費も入会費も無料なので持っておいて損はありません。
フライトポイントもたまります。
- KIXエアポートラウンジ→半額
- リフレッシュスクエア→半額
- ファーストキャビン関空(カプセルホテル)→割引
- ホテル日航関西空港→割引
KIX-ITMカードの注意点は事前にネットで申し込んでおく必要があることです。
申し込み後90日以内に伊丹空港か関西空港で受け取る必要があります。
作った当日から使えますが、受取可能なカウンターが場所によっては夜になると閉まってしまうので時間を調べて早めに作りましょう。
KIXカードの主な特典の一覧はこちら。
- 関空内の宿泊施設の割引
- 関空ペットホテル利用料金5~25%OFF
- 免税店5%OFF
- 関空内の一部のお店で割引
- 関空内の駐車料金が25%OFF
- フライトポイントがたまる
詳しくは公式サイトでご確認ください。
関空のネットカフェ、KIXエアポートラウンジで仮眠・宿泊(素泊まり)する
KIXエアポートラウンジというのは関西空港第1ターミナル2階にある関空内のネットカフェです。
ネットカフェなので漫画や雑誌、ドリンクバーなどもあり休憩・仮眠や宿泊だけでなく普通に時間つぶしスポットとしてもおススメ。
- オープン席とブース席・グループルームやキッズルーム
- 毛布などの貸し出し
- シャワールームと化粧スペース
- 漫画・雑誌読み放題
- ドリンクバー飲み放題
- FreeWi-Fiがある(関空内は全館FreeWi-Fiが飛んでます)
ブース席のシートは大きくて結構ゆったりしているので普通に寝れます。
シート内にキャリーケースを持ち込める広さです。
シャワーのみの場合は通常510円かかりますがラウンジ利用者は310円で使用できます。
タオルは別売り(200円)なので持っていきましょう。
正規料金は上のとおりですが先ほど紹介したKIX-ITMカードを使うと半額で利用することが可能。
6時間利用とシャワーを使っても2,000円以内に収まります。
施設内の様子やシートの使用感はこちら。
リフレッシュスクエアで仮眠・宿泊(素泊まり)する
関空のエアロプラザ2階にあるリフレッシュスクエアのラウンジエリアは24時間営業なので宿泊可能です。
特に昼間は人が少なく静かなので仮眠に最適。
- 椅子席と横になって寝れるシート席
- 家族で利用できるグループルーム
- 薄暗く静かなので仮眠にも最適
- ドリンクバー飲み放題
椅子席とシート席がありますが寝るだけなのでブースにはハンガーとゴミ箱、荷物かご以外何もありません。
KIXエアポートラウンジと違ってシート席は横になって寝れるので足をのばして寝たい人におススメ。
グループルームも2つあります。
30分ごと(4時間まで)に265円で4時間以降は30分毎に152円です。
仮に6時間利用すると考えると2,728円になりますが、リフレッシュスクエアもKIX-ITMカードで半額になるため1,364円での利用が可能です(フリードリンク制)
リフレッシュスクエア内にはシャワー施設がありませんが、15分500円のリフレッシュスクエアの裏側にシャワールームがあります。(2020年2月10日クローズ)
関空内のカプセルホテル ファーストキャビン関空で休憩・宿泊(素泊まり)する
エアロプラザ3階にカプセルホテルのファーストキャビン関空があります。
関空内で唯一大浴場のある施設です。シャワールームも併設されており時間制限なく入れます。
- カプセルホテル
- 客室(キャビン)はファーストクラスとビジネスクラスの2タイプ
- 休憩(ショートステイ)だけの利用も可能。
- 大浴場・シャワールーム付き
- 男女別エリア(セキュリティカードで入館)
- 専用のFreeWi-Fiがある(関空内は全館FreeWi-Fiが飛んでます)
客室は153室あり、部屋の高さが約2メートルと一般的なカプセルホテルに比べて大きめなので立って歩ける大きさです(ファーストクラスコースの場合)
宿泊代は¥6,200~7,200円(変動するので事前に要確認)ですがKIX-ITMカードの提示で割引されます。
- ビジネスクラスキャビン1泊:6,200円 ⇒ 5,800円
- ショートステイ(ビジネスクラスキャビン)最低3時間利用:2,700円~ ⇒ 900円引き
宿泊だけでなく2時間1,800円から休憩(ショートステイ)も可能(入浴も可能)です。
カプセルホテルにしては料金が高めですが、利便性は抜群ですね。
先日早速利用してみたので、その時の感想はこちらからどうぞ。
関空のビジネスホテル、ホテル日航関西空港に泊まる
ファーストキャビンやリフレッシュスクエアと同じエアロプラザ内にホテル日航関西空港があります。
2人以上いる場合は1人当たり7~8千円から宿泊可能なホテルです。
素泊まりのシンプルステイが1人だと13,000円くらいするんですが、2人だと16,000円(1人当たり8,000円)くらいからあります。
2人以上いるならファーストキャビンと同じくらいの金額なのでこっちのほうがいいかもしれません。
ホテル日航関西空港もKIX-ITMカードで割引してもらえます。
普通のビジネスホテルなので個室で寝たい人におススメ。
関空から2駅のベルビューガーデンホテル関西空港に泊まる
関西空港から南海線で2駅(約8分)の泉佐野駅から徒歩5分の場所にベルビューガーデンホテル関西空港というホテルがあります。
普通のビジネスホテルなので個室で寝たい人におススメ。
1人利用でもホテル日航関西空港の約半額(6,000~8,000円)程度で泊まれることが多いので1人でもお得です。
ファーストキャビンいっぱいで泊まれない!ホテル日航関西空港は高すぎて無理!でも大阪市内はめんどくさい!という時はチェックしてみてください。
- 関空・ホテル間を走る無料のシャトルバスあり(時刻表はこちら)
- 関空発ホテル行きのシャトルバスの最終便 22:30
- ホテル発関空行きのシャトルバスの始発便 06:30
- 宿泊者は1週間無料で駐車場の利用可
- チェックイン 14:00~ / チェックアウト ~11:00
- チェックインの締切 24:00 (24時を過ぎる場合は要連絡)
関空発ホテル行きのシャトルバスの最終便は22:30、ホテル発関空行きのシャトルバスの始発便は06:30なので(いずれも2020年現在)、早朝深夜のLCCでも間に合う便が多いです。
関空から1駅のりんくうタウン駅周辺に泊まる
関空から1駅のりんくうタウン駅周辺にもホテルが結構あるんですが、ホテル日航関西空港並みに高いホテルが多いのでここでは比較的安いホテルに絞って紹介します。
ハタゴイン関西空港
関西空港から南海線で1駅(約6分)のりんくうタウン駅から徒歩7分の場所にハタゴイン関西空港というホテルがあります。
足を伸ばせる大浴場や約一万冊のマンガ・雑誌が読み放題のラウンジ、自転車を持ち込める客室があったりします。
宿泊費は普段は7,000円前後くらいからありますが(1人の場合)、長期休みや週末になると8,000~10,000以上にあがります。
- チェックイン 15:00~ / チェックアウト ~10:00
プレミアムホテルりんくう
1人でも5,000円以下とすごく魅力的なんですが、平日でもだいたい予約で埋まっています。
直前にチェックすると運よく空いてることも(キャンセル分?)。
プレミアムホテルりんくう(THE PREMIUM HOTEL IN RINKU)
大阪市内に移動してカプセルホテルに泊まる
>>大阪市内(なんば・心斎橋・天王寺周辺)のホテル一覧(楽天トラベル)
>>大阪市内(大阪駅・梅田周辺)のホテル一覧(楽天トラベル)
ここまで関西空港内や関西空港周辺での宿泊方法を書いておいてなんですが、宿泊費を安く抑えたいなら個人的におススメなのは市内のカプセルホテルです。
湯船につかりたい人、ちゃんとベッドで足を伸ばして寝たい人などにおススメ。
基本一人で行動することが多いので荷物が気になって熟睡できないんですよね。
旅行前につかれてしまいたくないときはカプセルホテルに泊まっています。
カプセルホテルの料金は安いところでだいたい3,000円前後からあります。
空港リムジンバスで大阪市内と関空間を移動
関西空港へは梅田となんばのOCATから直通の空港リムジンバスが走っています。
料金は梅田関空の間が1,600円で、なんばOCAT関空の間が1,100円です。
カプセルホテル代と合計で5,000円前後になります。
- 梅田⇔関空:1,600円 (往復2,820円:乗車日より14日間有効)
- なんばOCAT⇔関空:1,100円 (往復1,900円:乗車日より14日間有効)
OCAT(オーキャット)というのは大阪の難波にある高速バスの駅のような場所です。
飲食店やコンビニ・ドラッグストア、郵便局などいろいろあります。
始発 | 関空着 |
梅田 ハービス大阪発 03:48 梅田 新阪急ホテル発 04:00 |
関空第1ターミナル着 04:50 関空第2ターミナル着 05:01 |
なんば OCAT発 05:15 | 関空第1ターミナル着 06:03 関空第2ターミナル着 06:14 |
電車で大阪市内と関空間を移動
南海電鉄の南海なんば駅から関西空港駅へ直通便が出ています。
始発は平日が午前05:15、土・休日が午前05:10です。
料金は930円。
南海電鉄(南海なんば駅⇔関西空港駅:料金930円)
- 始発(平 日):午前05:15
- 始発(土日祝):午前05:10
南海電鉄の空港特急ラピート
午前6時台からは空港特急ラピートも走っています。
料金は930円にレギュラーシートが+520円(合計1,450円)、スーパーシートが+720円(合計1,650円)ですが、関空トク割ラピートきっぷならレギュラーシートが1,290円、スーパーシートが1,500円で乗れます。
ラピートは特急なので座席も座りやすく、指定席なので必ず座れます。
車両内にスーツケースを置くスペースがあるので荷物が多くても安心。
- レギュラーシート:1,450円(基本料金930円+520円)
- スーパーシート :1,660円(基本料金930円+730円)
- レギュラーシート:1,290円
- スーパーシート :1,500円
難波(なんば)・心斎橋はカプセルホテルがいっぱい
大阪・難波はカプセルホテルがたくさんあるエリアです。10軒以上あります。
難波・心斎橋エリアはカプセルホテルがたくさんあるので、とにかくシンプルで安いホテルや、女性限定、ジムを併設、スパ施設が充実などいろんなニーズに合わせたホテルを探すことができます。
カプセルホテルは男性しか泊まれないと思っている人も多いですが、最近のカプセルホテルは女性も泊まれるところが多いです。
基本的にフロアは男女別です。
詳しくは以下の記事にまとめてありますのでよかったらどうぞ
梅田のカプセルホテル
梅田だとカプセルイン大阪やカプセルホテル大東洋などがあります。
カプセルイン大阪は何度も泊まっていますがおすすめです。
梅田発のバスのほうが始発がかなり早いので6時より前に関空に行くには梅田に泊まるしかないです。
大東洋とカプセルイン大阪は男性しか泊まれませんがファーストキャビン西梅田は女性も泊まれます。
ファーストキャビン阪神西梅田。女性も泊まれます。
駅から少し離れてますが空港リムジンバスに乗ってハービス大阪で降りて西へまっすぐなので迷うことはないかと。
大阪市内で格安のビジネスホテルを探す
シーズンや曜日によりますが、市内のビジネスホテルでも3,500円くらいから泊まれるケースがあるので探してみる価値はあります。
キャンペーンなどでかなり安く泊まれることもあるので時々チェックしましょう。
別に大きな湯船につからなくていいから個室でゆっくりしたいという人におススメです。
個室じゃなくてもいいならゲストハウスという選択肢も。
カプセルホテルよりさらに安いです。
ここではよく使うYahoo!トラベルを例に説明します。
Yahoo!トラベルのページを開くと真ん中に行き先やチェックイン・アウトの指定、人数指定のボックスがあります。
また下のボックスにUSJなど観光スポットを入力すると周辺のホテルがわかります。
ここでは試しに「大阪府>キタ・新大阪>大阪駅・梅田・中之島」で検索してみます。
宿泊場所があまりない場所だとほとんど出てこないので、その場合は「大阪府>キタ・新大阪」など範囲を広げながら検索するとよいです。
人数指定では子供について細かく指定できます。
最初は「人気順」に並んでいると思いますが、よく使うのは「安い順」に並べて上からチェックしていくという方法です。
後は口コミを見ながらよさそうなら予約します。
楽天トラベルもYahoo!トラベルと同じように使えるので便利です。
楽天カードや楽天ポイントを持っている人はこちらの方がお得な場合が多いです。
トリバゴはいろんな旅行サイトのサイトのホテル情報を横断的に見ることができます。
神戸空港から船で関西空港へ向かう
宿泊とは別ですが神戸空港から関西空港へベイシャトルという船で30分ほどで行けます。
朝5:30分から出ているので早朝の便でも間に合います。
神戸から西の人はうまく使えば大阪に前入りせずに早朝の便に乗れます。