
岡山後楽園でやっている秋の幻想庭園を見に来たついでに11月終わりの岡山市を散歩しながら撮影してみました。
画像は岡山駅前にある桃太郎像のクリスマス仕様。
岡山駅周辺

岡山駅前もすっかりクリスマス仕様。
奥に小さくクリスマスツリーが見えます。

このクリスマスツリー夜になるとライトアップするのかと思ったんですがまだでした(11月25日時点)

ここの木もイルミネーションのLEDライトが設置してあります。
こちらも点灯はまだでした。
そういえば久々に画像奥に移っているビックカメラにいったら地下にドローンコーナーができていました。
特に撮りたいものはないけど見てると欲しくなるね。
安いドローンはどっかに飛んでいきやすいって言ってました。
あとパソコンコーナーもゲーミングPCが充実してた。

高知県の足摺・竜串の物産展。
高知の中でもかなりピンポイントな物産展ですね。
岡山から高知まで電車で直通でいけなかったっけ?と思ったら何回か乗り換えが必要なようです。

街路樹もすっかり冬モード。
岡山ICOTNICOTイコットニコット(旧ドレミの街)は開業間近

岡山の駅前に「ドレミの街」という商業施設があったんですが、2016年に休館し改修工事が行われて2018年12月7日に「イコットニコット」として開業します。
訪れた日は開業まで2週間ほどでしたがまだまだ工事していました。

地上7階地下2階のうち、地上5階~地下1階までは商業ビルが入り、6~7階はホテルが入ります。
ドレミの街時代はホテルってなかったですよね?
本屋にはよくいったけど他のエリアの記憶があんまりない。

イコットニコットに入る店舗の一部。

1階は飲食店が多そうな感じでした。
西川緑道公園のイルミネーション

岡山駅から徒歩5分程度の西川緑道公園も一部紅葉していました。

西川緑道公園にはそんなに紅葉する植物を植えていないみたいです。

その代わりというと変ですがイルミネーションにはかなり力を入れています。

この丸い物体は夜になると光ります。
あとわかりにくいかもしれませんが、川の空中にLEDライトのケーブルがあります。

夜になると結構幻想的な雰囲気になります。

先ほどの白い球体。

西川緑道公園の西川は結構長い川なので蒼く光る川は圧巻。

川の空中に屋根付きのベンチがあるんですが光の中に浮いて見えます。
ただ残念なのが西川緑道公園は両サイドがすぐ道路で、しかも結構な交通量があるので落ち着かないんですよね。

LEDケーブルと川の間から写真を撮ってみる。

公演の樹木にもLEDがはわせてあります。
時々白い光が雫のように上から下に流れていきます。
クレド岡山のクリスマスツリー

クレド岡山に続く道。
クレド岡山は岡山FMや紀伊国屋書店など商業施設が入っている複合施設です。

クレド岡山前のふれあい広場周辺がクリスマスまでイルミネーションでライトアップしています。

なんとこのクリスマスツリー、9メートルもあるそうです。
クリスマスの12月25日まで16:00~22:00の間イルミネーションが点灯しています。
岡山市散策

なんかテレビの情報番組でやっていたんですが、ここ最近岡山市では餃子がブームなんだそうです。
確かに歩いていると餃子を前面に押し出した飲み屋が目につきます。

岡山の表町商店街もクリスマス仕様。
上に翼竜が飛んでいるのが分かりますか?
後左側の壁から恐竜が顔を出しています。

かなりデカイです。
恐竜はクリスマスに関係なくずっといます。

こちらの翼竜もかなり大きい。

井戸から水をくみ上げるためのポンプ。

シンフォニービル。
ラーメン食べ歩き
気になるラーメン屋があったので昼と夜に食べてきました。
どちらも濃厚なスープが人気のラーメンですが後味はいいので胃にもたれるようなことはないです。
岡山後楽園秋の幻想庭園

夕方から夜は岡山後楽園でやってるライトアップイベント、「秋の幻想庭園」に行ってみました。
撮影に使用したカメラ
今回の写真はすべてSONYのCyber-shot(サイバーショット)DSC-RX100M5で撮影しました。
※RX-100 M5は販売終了し、マイナーチェンジモデルのRX100-M5Aが販売されています。







